【悲報】るろ剣歌手「サブスクというシステムを考えた人は地獄に落ちてほしいと思ってる」
1: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:14:25.08 ID:eT2FqveH0● BE:633829778-2BP(2000)
100: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:37:00.46 ID:k+TlEdZw0
>>1
 おまえの敵はサブスクじゃなくJASRACじゃねーの?w
 
188: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:54:41.31 ID:Pfhc9ghe0
>>146
 csの歌謡ポップスチャンネルがお勧め
 昔のいい曲流しまくって知らない曲に出会う楽しさがある
 サブスクはいい客探すの大変だろうに
 
3: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:15:01.65 
そんなに金が欲しいのか
聞いてもらえるだけでありがたいとは思わないのかな
 
19: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:18:23.17 ID:9e68cEMB0
>>3
 商売だから金にしたいのは当たり前だと思うんだが、
 プロなら金になる事を狙ってできないとダメなのでは?とも同時に思うな。
 
73: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:32:46.31 ID:hfsi33Zm0
>>3
 そら金は欲しいだろ
 もちろん>>19のいうように「業界」で生きていくのであれば
 その時代にあったシステムにのっていかないとだけどね
 山下達郎はサブスクは絶対やらんらしいしそれで変わらずやれてるみたい
 
38: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:23:16.65 ID:mE/ratWW0
>>3
 原価ゼロだから無料にすべきだよね(呆
 
55: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:27:44.34 ID:B7OGaazK0
>>3
 聞いて貰う=シングルやアルバムの購入での印税で儲けるのが本来のミュージシャンではあるからな
 アルバムが売れてライブやドームツアーの興行も大成功ってアーティストって近年減ってはいるんじゃね
 サブスクで儲けるのは運営会社とレコード会社でミュージシャンに渡る金は僅かってのは可哀想ではある
 近年やたら昭和歌謡を推すテレビ番組が多いのもサブスクやレコード会社が仕掛けてるもんでしょ
 
64: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:29:27.02 ID:Www6royQ0
>>3
 ボランティアかよ
 
352: 名無しさん  2022/09/20(火) 15:07:33.56 ID:fzTtZfls0
>>64
 聞いてくれる人がいないと売れないじゃん
 聞かずに買うのはリスクだけやん
 
470: 名無しさん  2022/09/20(火) 16:11:00.51 ID:Www6royQ0
>>352
 世の中お試しの視聴サービスやらあるやろがい
 
108: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:38:20.82 ID:63ymeJih0
>>3
 やりがい搾取に慣らされるとそんな発言する側になっちゃうのか
 壺と同じ心境(信教)なんだろうな
 
144: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:46:57.21 ID:t0Lhay3t0
>>3
 じゃあ俺んとこで働かないか?
 もちろんタダで
 
255: 名無しさん  2022/09/20(火) 14:19:28.30 ID:jiNjC6XU0
>>144
 たぶん無職の存在するだけで士気を落とすような奴がいくぞ?
 
178: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:51:50.46 ID:oYU3uRi+0
>>3への反論を間違える奴がめちゃくちゃ多いのな。おっさん多過ぎ
 
181: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:53:05.43 ID:MB/tda0u0
>>3
 生活掛かってんだから当たり前だろ
 
204: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:59:13.93 ID:l2C9zO9P0
>>3
 君来月から減給ねw
 
230: 名無しさん  2022/09/20(火) 14:10:31.32 ID:LHt+wdZ90
>>3
 ワタミか!
 ありがとうじゃ飯食えんだろ
 
250: 名無しさん  2022/09/20(火) 14:17:15.07 ID:y3AGSYx/0
>>3
 これ本気に言ってる人がそこそこいるから、やり甲斐搾取とか外国人労働者のピンハネとかなくならないんだろうなw
 つまら社会の害悪早くタヒんだ方がいいw
 
266: 名無しさん  2022/09/20(火) 14:24:44.71 ID:B9YhWsid0
>>3
 何 その朝鮮人的思考
 
285: 名無しさん  2022/09/20(火) 14:33:32.94 ID:Gt0cANvX0
>>3
 働けるだけ有難い…って無休で働いてくれるの?まぁ引きこもりなんだろうけど
 
290: 名無しさん  2022/09/20(火) 14:34:52.87 ID:yiAgH8oU0
>>3
 うちの会社にいた違法DLのマンガを読んでた中国人と同じこと言ってるw
 
300: 名無しさん  2022/09/20(火) 14:43:39.84 ID:C2iBKyri0
>>3
 生きていくのに金が必要でなければねえ、、、
 
535: 名無しさん  2022/09/20(火) 16:57:35.25 ID:SjRIX1UX0
>>3
 社畜さんチース
 
4: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:15:06.80 ID:tf/tZt5r0
才能ないの?
 
5: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:15:33.32 ID:iRPvDwtJ0
単に最近の川本真琴が売れないだけで
 稼いでる人は稼いでるんじゃないの?
 愛の才能ないのうの一発屋でしょ?
 
25: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:19:36.76 ID:47ePw03U0
>>5
 グルグルまーわーってーるもあるし、
 焼きそばパン食べたいもあるし、
 ぜーなかーに耳をピッとつけるのもある
 
197: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:56:24.65 ID:WvkGrgD50
>>5
 むしろ愛の才能は岡村靖幸だよね
 
6: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:15:35.59 ID:XC5wAxDV0
サブスクほとんど収入にならんらしいからな
 
7: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:15:46.04 ID:u1oHIDed0
他所のサブスクに乗っかってるからだろ
 自分で立ち上げてきっちり破産しよう
 
8: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:16:04.53 ID:ynf6ozHx0
いつまで勉強中やねん
 
9: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:16:18.00 ID:bNI4wQ8i0
狩野英孝の元カノだっけ?
 
26: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:19:39.92 ID:uF5vhCwH0
川本真琴が売れなくなった最大の理由は何より>>9だろ
 サブスクのせいじゃない
 
228: 名無しさん  2022/09/20(火) 14:08:51.32 ID:Xav2A7nV0
>>26
 その前から売れなかっただろ
 
276: 名無しさん  2022/09/20(火) 14:28:28.95 ID:uF5vhCwH0
>>228
 狩野の件でもないならなんで売れなくなったんだ?
 逃げ道なくなっちゃうじゃん
 
287: 名無しさん  2022/09/20(火) 14:33:52.75 ID:8rTAwR3b0
>>276
 もっと前から売れなくなってたのは間違いない
 ファンだった俺が言うんだから間違いない
 一つにはリリースペースが遅すぎた事
 それから2ndアルバムからの方針が世にあまりウケなかった事
 それから事務所の移籍による改名など諸々の事情で忘れ去られたってのが正しい
 狩野英孝の件は、むしろ世の中から「そういえばこんな人居たね」って思い出させるきっかけになったぐらい
 
366: 名無しさん  2022/09/20(火) 15:10:23.12 ID:suG0khAI0
>>287
 こういうのは中々難しいよね
 売れたからこの路線でって行ける人もいるだろうけど皆が皆そうではないし
 人に依っては無理に其方に進んでもアーティストとしての寿命が短くなる可能性が大きいしね
 それと時々他の芸能人にも見られるけど上に行ける良い流れの時に事務所移籍やらその手の問題で
 良い時期を潰しちゃう例があるよね
 あれは本人含め誰に取っても損失でしか無い様に感じて残念な気持ちになるよ
 
478: 名無しさん  2022/09/20(火) 16:16:45.69 ID:bHO53bEU0
>>26
 絶頂期の時にレコード会社の要求に沿ってリリースできなかったからだろ
 スケジュール通りにCD制作するのが苦手だったっぽい
 
12: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:17:01.92 ID:KwCs8oaM0
youtubeに公式であげた方が金になるんじゃね?
 
147: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:47:24.15 ID:t0Lhay3t0
>>12
 もっとお金にならないw
 
20: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:18:23.65 ID:IWvvaFw30
変なプロテクト掛かっててまともに再生できない謎CDだった思い出
 
24: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:19:33.66 ID:P6R0aM6Z0
>>20
 CCCDだっけか?結局何だったんだろうな、あれ
 
77: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:33:12.58 ID:Pfhc9ghe0
>>24
 プレーヤー壊すようなクソ仕様だったからあっという間に廃れたな
 
99: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:36:59.45 ID:/z9SEHan0
>>24
 CCCDで当時出たクイーンのアルバムヤフーのレビューが荒れまくってたわ
>>23
 今才能さえあれば誰でもスタジオなんかなくても作曲できるしな
 
156: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:48:49.38 ID:t0Lhay3t0
>>99
 レコード会社も営業でやってるのは分かるが、あれは悪手だったよなぁ
 
201: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:57:35.53 ID:suG0khAI0
>>99
 実際CCCD音悪かったからなぁ
 取り巻く環境が激変してる最中で色々あるのは分かるけど
 方向としてはCCCDとかそっちではなかったよね
 あれは完全に見誤ってたと思うわ
 
23: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:18:55.51 ID:Aipt2p8Q0
ちょっと音楽に価値を持たせすぎだったね
 
485: 名無しさん  2022/09/20(火) 16:19:57.57 ID:cXlqOITb0
>>23
 それ
ネットが発達してなかった時代の娯楽の選択肢が少なかっただけ
娯楽増えたから音楽の価値が下がった
 CDとかサブスクとかじゃない
 聴く時間に割く割合が減った
 
28: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:20:11.17 ID:IAVbdFnq0
それでも生涯年収普通のリーマンより稼げたならいいんじゃね?
 今からで稼げない職業になるなら廃れるだけだし
 
29: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:20:41.31 ID:mPbr2Fl90
一回再生で0.1円とかだっけ?
 そりゃ儲からんだろうな
 でもサブスクがなかったら聴いてくれる人も知ってくれる人もいなくてもっと利益がないのでは?
 
31: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:20:49.11 ID:rVAAzT+o0
90~00年代頃が異常だっただけだろ
 一曲シングル1000円とか
 
61: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:28:50.38 ID:vi3xcQZi0
>>31
 これ
 物理で販売する以上仕方ない面はあるにしても歌一曲に数百円の価値なんてあるわけない
 同じCDなんてせいぜい百回聞けばいいところだから一回十円
 今のサブスクの一回0.1円が妥当だと思うわ
 一回一円ぐらいなら払ってもいいかなと思うけど、それで月額料金が十倍になるなら聞かないな
 
123: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:40:48.74 ID:Pfhc9ghe0
>>31
 当時はネットもなく楽しみが少なかったから
 別に高いとも思わなかったな曲も90年代だからいい曲だらけ
 今同じ曲が世に出てもそんな価値はないだろうけど
 要はネットが全てを破壊したわ
 上手くやってるのは米中くらいかな
 
134: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:43:21.10 ID:ESeWFvuS0
>>31
 洋楽だと輸入盤のCDがすごく安かった記憶あるわ
 国内版だと+2曲ぐらいついて3000円に跳ねあがるの
 
139: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:44:41.98 ID:QljyV5Xn0
>>134
 同じCDが発売日に日本盤だと洋盤の倍の値段することもあるね
 
183: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:53:12.62 ID:B7OGaazK0
>>134
 輸入盤→1500円
 日本盤→3200円
 さあーどっちってあったなw
 大昔は街ブラして暇潰しは書店かレコード店だった時代があった
 一か八かで買ってみて面白かった小説やミュージシャンを発見とか面白い時代でもあった
 レンタル店が出てからだろうな音楽界の崩壊が始まったのは
 それでも好きなミュージシャンのアルバムは買う人たちはまだいるのが救いだと思うけど
 
193: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:55:17.01 ID:rdnLt+2S0
>>31
 バブルよな
 
196: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:56:23.76 ID:PlMnE1tr0
>>31
 一曲シングルだと500円だよ
 カップリング曲有りだと1000円
 
32: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:21:01.35 ID:F5UHlrwt0
サラリーマンもサブスクみたいなもんだ。どんなに社員が頑張って利益出しても株主総取り
 金持ち主導のこのシステムはそのうち破綻するかもね
 
33: 名無しさん  2022/09/20(火) 13:21:01.85 ID:lMcNgK9G0
発明者ではないがジョブズが成立させたことには間違いない
 
Reference : https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1663647265/
コメント