【悲報】基本給とボーナスの高さに釣られて入社した結果wwwww1:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
初年度の定期昇給4000円
3:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
10年で4万とか()
5:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
高いほうじゃね?
9:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>5
全然高くない
公務員でも5~6千円は昇給するぞ?
7:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
普通なら転職するレベル
8:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
昨年度中途入社?
14:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>8
新卒一年目
昇給額は研修で棒給表を見て判明
19:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>14
新卒か
研修が半年くらいあった?
20:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>19
研修は3ヶ月くらい
27:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>20
まあ2年目の昇級に期待だな
頑張れ
13:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
田舎なら高い方
15:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
俺が昔居た会社は1年で昇給1000円だったんだけど
5年いたんだけどバカらしくなってやめちまった
16:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>1の予想より厳しい社会がそこにはあった
17:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
俺が昔いた会社は500円だったぞ
21:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
24歳で手取り17万
ボーナス23万が二回
やめたい
31:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>21
まったく同じでわろた
やめたい
46:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>31
底辺でもないけど
二流階級でも無い
このもどかしさ
22:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
5000~6000あがるうちはいいほうなのか
23:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
毎年上がるならいい
下がる会社もありましてね
24:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
どうせ3年目4年目あたりでぐっと昇給するんだろ
26:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
薄給と馬鹿にしてた公務員より安いのが情けない
多分基本給は30歳くらいで逆転して
40歳には大きく差をつけられる
32:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>26
働いた事無かったのに公務員を馬鹿にしてた事を恥じろ
38:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>32
内定決まった段階では就職板で公務員様を煽ってましたごめんなさい
42:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>38
就職板の就職偏差値でいうとどの辺の企業?
48:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>42
全国版の方に載ってるわけないだろ
載ってたらこんなに昇給低くないわ
45:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>38
どんまい
キャリア積んで転職しよーぜ
52:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>45
さっそく公務員試験の勉強はじめるつもりだわwwww
37:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
月収25万 ナス30万
32歳
32歳
39:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>37
十分だろ?
51:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>37
32歳でそれってどんだけ底辺なんだよ
54:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>51
他は貯金1000万とか 年収600万もあるもんね
40:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
親父63歳「はやくけっこんしろー」 元公務員 年収800万
母58歳「失敗しても良いから」 元美容師 年収400万
32歳俺「無理」
47:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
32歳 年収330万 貯金300万
ひよこを育てる仕事
50:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>47
またおまえか
55:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
3年毎に3000円とかいう糞仕様
こんなとこに長いこといられんわ
56:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
大手ですが定期昇給なんかそんなもんです
一番下のランクなら評価Aで4000円くらい
57:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
まあ5000円以上の企業が多いよな
これをベースに累乗して上がってくから最初の1000円は結構大きい
58:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
大企業って年一万あがるとかマジ?
59:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>58
就職四季報によると大卒30歳で基本給30万超える企業は結構あるぜ
60:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>58
1年毎の昇給じゃないけど
今7年目で入社当初から考えると185,000円くらい基本給上がってる
69:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>58
定期昇給でそんなに上がる企業はないと思う
職位、等級が上がると一気に上がるけど
62:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
公務員だけど今31歳で副主査ってのになって基本給245000円だわ
なお27歳で入庁したからストレートの同じ年齢の奴よりはやや低い
67:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>62
副主査ってなんだ?
主事副主査主査の順に昇進するのか?
72:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>67
そんな感じ
県庁だから他の県とか国とか市役所では違うのかもしれんけどうちはある
63:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
田舎じゃ普通って言うけどお前らの田舎ってどこよ
64:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>63
佐賀とか
66:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
公務員って別に高給じゃねーからな
70:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>66
そうじゃなくて、基本給高いから入ったって言ってるのに年4000円昇級で30代で公務員に抜かれるって書いてあるから計算したらそこまで基本給高くなくねって言いたかった
81:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>70
基本給は21万
初任給21万以上の企業は珍しいけど差としては平均から数千円高いだけだし大したことなかった
74:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
公務員の基本給はこれを参考にしたんだけど
80:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>74
主任って書いてあるやん?つまり昇進してるわけやん?お前も今の会社で昇進すれば上がるんじゃん??
84:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>80
民間って公務員に比べて昇進しにくいイメージしかないんだが
しかも俺事務じゃなくて大量採用の技術だし
85:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>84
でもボーナスは高いなら その分カバーできるじゃないの?
89:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>85
高いって言っても公務員より余分に1~2ヵ月多いだけだし今が会社の全盛期でこれからどうなるかわからんしなあ
87:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>84
公務員の事情は知らんけど、別に普通に昇進するよ技術
まあ成果と能力次第だが
30代前半くらいで係長クラスになるのが一般的じゃないかな
89:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>87
へー
係長ってもっと年行ってからだと思ってたわ
91:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>74
これ年収モデルだから、ここに書かれてる月収って残業代含むんだよな
93:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>91
給料ってのは基本給のことだよ
だから残業代は含まれてないよ
94:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>91
残業代は含まれてない
78:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
聞くのも恥ずかしいけど年収とか手取りって残業代とか住居手当ても含むの?
83:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>78
含む
ただ通勤手当は所得税上入れないことが多いから含めなくていいと思う
92:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
初任給20万
おっ、平均やんけ!入ったろ!
入社後
→基本給15万
謎の手当 五万
は?
98:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
>>95
残業代とか休出手当は基本給をベースに計算されるから
その分損するぞ
96:風吹けばねたーる人:2015/05/12(火)
子会社を吸収したら給料の差分だけ謎手当にして
元子会社員と元親会社員の給与格差を維持してる
みたいなの聞いたことある
謎手当は基本給として扱う、みたいな謎追記があったり Reference:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1431431037/