【悲報】避難勧告の区域内で警察の退去指示を無視した記者たちの末路がこちら
1: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
市は同日、普賢岳の麓の一部に避難勧告を出したが、報道各社は黙殺して取材を続けた。中尾さんは「行政が大げさに言っているだけ、ぐらいにしか考えていなかった。最初のけが人がやけどで済んだため、『巻き込まれても死なない』という誤った認識を持ってしまった」と打ち明ける。
当時、報道各社は溶岩ドームの先端から約3・5キロにあり、火砕流が下る谷の真正面を「定点」と呼び、撮影拠点にしていた。ここも避難勧告の区域内となり、市や県警は再三にわたって退去を求めたが、聞き入られなかった。中尾さんは「勧告区域内に立ち入るのは、ジャーナリストとして当然の権利だ」と考えていたという。むしろ、「報道の自由を当局が規制しようというのか」と反発さえ感じていた。
(中略)
だが、被害の全容が判明するに連れ、気持ちは沈んだ。定点を含む現場では報道関係者16人と同行のタクシー運転手4人に加え、地元の消防団員12人、警察官2人を含む計43人が命を落とした。「自分の行動は正しかったのか」。黒焦げの遺体が次々と安置所に運び込まれる光景を目の当たりにし、自問自答を重ねた。撮影した映像もほとんどオンエアされることはなかったという。
大火砕流は結果的に、避難勧告の区域内で止まった。犠牲になった消防団員たちは一度は退避したが、一部の報道関係者が無人の民家の電源を無断使用する事件があり、見回りのために戻っていた。つまり、報道各社が市の要請に従っていれば、犠牲になることはなかったのだ。「マスコミが住民を殺した」との批判に返す言葉はなかった。
2: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
これ実話らしいな
4: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
殉職者扱いで美談にしとる報道多くて萎える
140: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
>>4
ホント酷い
5: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
この話に限らず一昔前のマスコミの傍若無人さはやばいな
44: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
>>5
今もやんけ
9: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
123便も一部のマスコミやばかったらしいな
生存者にかけられてた毛布はぎ取って顔写真撮ったりしてたらしいわ
216: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
>>9
らしいな
ワイは知らんがおかんが言うてたわ
10: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
こんなことがあって自問自答してるのにびびる
答え出てるだろ何を問うのか
17: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
死んだのマスコミだけじゃなかったのか
そりゃ駄目だわ
25: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
オウムの村井や、豊田商事の社長殺しとかカメラは見たとかやってるが、昔のニュースは未然に防げたニュースばかり
30: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
えぇ…
結局、土石流は見つからず、定点まで引き返すことにした。中尾さんが運転していると、木の葉っぱの上で休む巨大なカタツムリを見つけた。捕まえて車のボンネットに乗せて数十メートルを走って遊び、逃がした。このわずかな時間が、奇跡的に中尾さんの命を救うことになる。
71: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
>>30
何してんねん余裕やなおい
83: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
>>30
ピクニックか
124: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
>>30
かわいいエピソードやな
132: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
>>124
これが一般市民なら神様がカタツムリに化けて救ってくれたんかなぁと思えるんやけど…
41: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
戦地から不発弾を持ち帰って
空港で爆発して何人も殺した記者も結局裁かれなかったんやっけ
46: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
でもこれ上司にやれって言われたら現場はやらざるを得んわな
安全基準を全く定めていないor守ってない各新聞社の怠慢やろ
これで危ないからって中に入らずに他の会社のやつが最前線の写真撮れてたらメチャクチャパワハラされるわ
47: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
被災者に「どんな気持ちですか」とか聞いてるレポーター見たら腹立つわ
52: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
>>47
ワイは献花台の奥からお祈りしてる人狙ってるカメラマンがムカつく
60: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
この記事には書いてないけど外国の有名な火山学者夫婦が火砕流のデータ欲しさにガンガン突っ込んで行ったんよな
そんで火山学者が行くんやからセーフてなって避難勧告無視した
81: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
>>60
そういう奴は覚悟ガン決まりやし自分でヤバイ状況判断して行動できるやろうけどな
109: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
>>60
あの人らってこれで死んだんか。巻き添えにしてないだけましやわ
61: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
普通にヘリから灰まみれの遺体撮影して流してたな
65: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
ワイ昔はこんな危険なスクープやってたんやでって自慢してそう
69: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
ジャーナリスト「報道記者がここまで自分の取材を反省し、更に記事にするケースは珍しい。今後同類の失敗を避けるために重要だと思う。」
報道記者がここまで自分の取材を反省し、更に記事にするケースは珍しい。今後同類の失敗を避けるために重要だと思う。
「他社より迫力ある絵を撮りたい、その功名心が何の落ち度もない市民まで殺してしまった。悔やんでも悔やみきれない」元記者 雲仙・普賢岳噴火から30年 https://t.co/l0y4yca4mt— 清水 潔 (@NOSUKE0607) November 16, 2020
↓
批判リプまみれや
188: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
>>164
捜査機関より先に特定っておかしくない?
それ結果オーライだから美談になってるけど一歩間違えば報道被害でしかないし全く反省してないやん
78: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
マスコミがこんなんやからカメラ持ってれば他人の権利侵害してもセーフな風潮できてんだよ
93: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
田舎の消防団なんて半ば強制的に入らされて大した見返りももらえず危険なときに駆り出されるからな
その結果が噴火で全身焼かれて死ぬとかほんまむごすぎる
97: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
避難指示に従わないやつを公妨で引っ張っちゃえば良かったのに
「住民を適切に避難させる」という公務の妨害やろ
106: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
今は現地人のスマホ映像買えばええから良い時代になったな
130: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
>>106
@△△さん
突然のご連絡で失礼致します。
○○テレビ報道です。△△様がツイートされている××の件で、放送でお写真を使わせて頂けないかご相談したくメッセージをお送りしました。
DMでやりとりさせて頂けたら幸いです。弊社のアカウントをフォローして頂けないでしょうか。
これが現代のジャーナリズムや
166: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
>>130
これも金払わずに貰おうとするとか叩かれてるけど金が絡むとこの記事と同じことが起こりかねんし難しいところやな
123: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
80年代とかいうマスコミのヤバさを際立たせてる年
175: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
この現場見に行ったことあるけど自然ってすごいなと思った
187: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
こんなやつら助けにいかんでええやろって感じやけどそうもいかんのやろなぁ
210: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
避難で無人になった民家に土足で入って勝手に電話使ったり中荒らしたりしたんだよな
197: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
72: 風吹けばねたーる人 2020/11/17(火)
消防団ホンマ可哀想やな
Reference:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605598172/