【画像】地球、ガチで太陽の金魚のフンだった・・・
1: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
なんやこれ…
こんなチンケな星にワイら住んでたんか
2: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
嫌なら出てけ
3: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
>>2
どこへ…
14: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
>>2
草
285: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
>>2
腹痛い
6: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
これワイらは太陽さんにつれられてどこに向かってんや…
75: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
>>6
銀河系を公転してるんやで
8: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
こんなんなってるとか目回るわ
最近の頭痛の原因わかった気がする
10: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
宇宙広すぎ大きすぎや
5: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
40億年後にはアンドロメダ星雲に突っ込むとか5年ぐらい前に動画で見たな
29: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
>>5
いうて星星は平気らしいな
205: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
>>29
銀貨って意外とスカスカやねんな
238: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
天の川って肉眼やと薄曇りというかシミみたいなもんやな
18: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
太陽は太陽で他の金魚のフンやし
銀河全体丸ごと中心に位置するブラックホールのフン
37: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
地球って約一年かけて同じ宇宙空間を周っているのかと思ったわ
40: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
>>37
ワイもや…
太陽さんがずっしり構えててその周りをのんびりしてるかとおもってたんご
38: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
これ外に飛び出したら置いてかれるやん
52: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
こんなんでずっと動いてるとか頭おかしくなるな
ちょっとした拍子にどっかぶっ飛んだらそれでおわりやで
53: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
宇宙
64: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
>>53
宇宙って誰が作ったんやろ…
考えると頭が痛くなる
そして時代は異なれど絶対地球外生命体はいるわこの広さなら
71: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
>>53
銀河系の中心なんでこんな光ってるん?
85: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
>>71
質量のでかい恒星がたくさんあるから
90: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
>>71
ブラックホールが中心にあっていろんな星を吸い寄せてるから太陽みたいに光ってる星が密集して明るく見えるんや
188: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
>>71
ブラックホールやから
223: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
>>85,90,188
はえ~
サンガツ
79: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
>>53
てか何でこんな遠くまで観測できんの?
おかしくない?ホラ吹いてない?
88: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
>>79
そういちろうくん(小学五年生)が同じ疑問してるからみればええで
誰も銀河系の外に出たことがないのに、なぜ銀河系の形が分かるの?
https://www.nhk.or.jp/radio/kodomoqmagazine/detail/20200403_01.html
81: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
地球は太陽の周りを物凄いスピードで回ってるし
太陽は銀河系の中を物凄いスピードで回ってるし
銀河系は宇宙を物凄いスピードで移動してるし
宇宙は物凄いスピードで膨張してるんやで
91: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
太陽の周りで螺旋描きながら宇宙を旅してるんやで
ロマンあるな
116: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
ワイがほげっとしてる間にも地球はものすごいスピードで自転してるんやって考えると不安な気分になる
171: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
ダメだこのスレ見てたら寝れんくなった
259: 風吹けばねたーる人 2020/07/07(火)
これが実際の写真だからすごいよなあ
Reference:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594065463/