【画像】小学6年生の算数、難しすぎるwwww
1 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
マジでわからん
小学生で習う知識で解けるんか?
2: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
中学生レベルやろ
6: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
小6にしては難しすぎる←わかる
マジでわからん←ファッ!?
7: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
簡単すぎて草
9: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
簡単やな
高卒のワイでも解けるわ
11: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
円に内接する正方形の1辺って直径と一緒???
68: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
>>11
アホの者か?
どう見ても対角線が直径やん
75: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
>>68
すまん😰😰😰
12: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
こんなんガチれば余裕よ
14: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
髪あれば余裕やなあ
21: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
一応小学生の知識で解けるわな
23: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
さっぱりわからんわ
脳が縮んでるんだろうな
24: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
円に内接してる正方形を変形したら対角線を底辺にしたデカイ3角形つくれるやろ
円の面積からそれ引くだけや
25: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
方程式立てればいけそう
だけど小学生じゃ、習わんよな
27: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
円の直径と中の四角形の対角線の長さが同じなんやからいけるやろ
問題は中の四角形が正方形である保証がどこにもないことやが
39: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
>>27
対角線の長さが同じならあるだろ…
45: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
>>39
「対角線の長さが等しい」だけなら長方形にしかならんぞ
長さが等しくかつ直交してないと正方形にはならん
28: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
対角線で正方形の面積求められるの知ってたら小学生でもいけるな
31: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
丸から小さい四角の面積引けばエエんやけど小さい四角の面積出せなくない?
34: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
円-正方形やんけと思ったら正方形だとは書いてなかったわ
長方形の可能性もあるよなこれ
42: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
>>34
内接してるんだから正方形に決まっとるやろ
35: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
こんなん活用する場面ないのに無駄やで
36: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
これ以外の解き方あったら教えてくれメンス
41: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
>>36
対角線2本引けば直角三角形4つできるよね
ルート要らないよね
49: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
>>36
√2使うと小学校の範囲から外れるからあかんやろ
真ん中の正方形の対角線を底辺とした三角形の面積使え
70: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
>>49
脳が萎縮してあかんわ
ワイに子供出来て中学受験させるなら中高生範囲基礎知識から教えるわ
絶対その方が解きやすいはず
101: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
>>36
小学生はルート使わないって制約あるで
114: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
>>101
ワイが子供に中学受験させるなら絶対教えるンゴ
37: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
ワイは教員やけどこの応用問題は一部の子しか解けないから安心していいよ
まあ基本的な小学生の知識使えばごく簡単に解ける問題だけどな
46: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
これ解けんのは半径が見えないのと正方形にひし形の要素があることを忘れとるやつや
55: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
>>46
ちょっと頭使わせるから小学生なら解けないのは分かるが大人が的外れな解答するのは恥ずかしい
51: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
長方形もありうるかあり得ないかでケンカ起きてて草
マジで文系ってこのレベル?
58: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
>>51
そこを問題にするのはどっちかというと理系や
52: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
小学生の問題なんやから対角線引いて底辺10高さ5の三角形が二つで四角の大きさわかるやろ
53: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
コレのつまづきポイントって小さい方のひし形の辺の長さか?
59: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
>>53
これが5だとわからん奴は解けへんな
56: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
√とか3平方の定理知らないと解けなくね?
62: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
【悲報】円に内接する四角形、正方形だけだった
義務教育の敗北やろこれ
66: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
>>62
バカは直角なことすら考慮に入れられないんやね…
74: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
>>66
レス乞食やなあ
79: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
>>66
ォーゥ
100: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
>>66
このレスバ、ワイの『勝ち』ってことでええな?
64: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
中学校の序中盤の数学より小学校の後半の算数のほうが難しいからな
73: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
>>64
中学入試の算数は地獄や
65: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
ワイ小6の担任やけど普通に教科書レベルやぞ
真ん中の四角形はひし形の公式で求めるんやで
72: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
>>65
全員が解けるかって言われたら怪しいけど解ける子は簡単に解けるよね
69: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
簡単だけど小6の自分が解けるかって言われたら微妙だわ
71: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
お前らって想像以上のバカなんだな
85: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
これは簡単だけど、御三家の算数とかボチボチ解けないやつあって草生える
89: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
>>85
御三家(開成と麻布だけ)
90: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
何が面白いかって誰一人として“答え”を言わないとこだよな。
↓こんな感じ
A「わからん」
B「ウキキ?」
C「ウキッ!キキキ!!」
104: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
>>90
そうやってワイから答えを引き出そうとしても無駄だぞ🤬
109: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
でもこれ私立文系の大学生に解かせたら正答率はリアルに50%くらいやろな
何ならMARCHとかそこそこ高学歴な奴らに解かせても3割くらいの奴は間違えそう
123: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
わかんねーけど小学生の時ならきっと解けたかもしれんわ
136: 風吹けばねたーる人 2020/11/14(土)
こういうの見ると中学受験はやった方がええと思うわ
Reference:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605329234/