ある日ベランダに鳩の卵を発見した人の漫画が話題となっています。
対処法を調べると、いろいろと分かったことが・・・
突如現れた鳩の卵・・・どうしよう?
漫画を公開したのは、つ̸き̸ん̸ (@tukin_art)さん。
フォロワーさんだけでも知って頂けたら嬉しいんですが、先日家のベランダに鳩が卵を産み落としたお話です。放置すると公害、健康被害。自己撤去すれば法律違反、罰金ものらしい。
明日から7月ですがまだまだ鳩の繁殖期でベランダは狙われやすいので皆さんもお気を付け下さい! pic.twitter.com/pj2OKCiLMg— つ̸き̸ん̸ (@tukin_art) 2018年6月30日
1.
2.
3.
放置すると病原菌や害虫の原因に。卵を自分で処分すると法律に抵触。想像以上に厄介なようです。
4.
極めつけには、追い払うと対抗措置として仲間を呼ばれてしまうという手ごわさ。
<リプライ欄の反応>
・鳩の丸さ、質量感、頑健さ、おとなしさ、可愛らしさが感じられる絵を拝見し、思わずコメントさせていただく者です。
鳩に限らず、動物は沢山の菌やダニを抱えていますから、マンションのベランダで子育てしてもらうのは難しいかもしれませんね。ドバトさんが別の場所で元気に子育てできるといいですね
↑(作者)鳥見るマンでいらっしゃる方にそう言っていただけるなんて光栄です(*´ω`*)ありがとうございます
そうですね、可哀想なことしちゃったけど、何処かで元気に家族を育んでくれてたら幸いですね^ ^・FF外失礼。
私の家は、冬場はストーブの煙突、夏場はポータブルクーラーの排気口となっている通気口のフードの中に雀が巣を作ったことがありました。
此方は大した害がなかったので放置していましたが、煙突排熱の床暖のため熱くない程好い温度のためかそこで越冬して定着しました。
↑(作者)雀もそんなところに巣作りするんですね! 被害が少なければ共存する手もアリですね…(*´ω`*)・小学生の頃、同じ経緯でベランダに鳩が来ました。卵を産まれ、撤去しようにも可哀想なので、ヒナが旅立つまで待つ事に。ただ待つのもつまらないので、鳩が卵を産み•暖め•ヒナが育ち•旅立つまでの期間を記録し、夏休みの自由研究として提出しました。記録は探せば家にあると思います。
↑(作者)それは興味深いですね! とても良い研究になったのではないですか? 雛にとっても、撤去されないで飛び立てて良かったですね(*´ω`*)・鳩の巣って色々とあるんですね。金銭的にも労力的にも大変でしたね…
マンガがすごく可愛くて最後まで読んで感想を言いたくなりました。外から失礼しましたー。
↑(作者)うれしいお言葉ありがとうございます(*´ω`*)
大変だったなあと思う反面、凄く貴重な体験でしたし、鳩って一応平和の象徴的なところあるみたいですし、何か運気でも上がったら良いなあなんて考えてます..・ありがとうございます。勉強になりました。昔卵投げ捨てちゃったので、ばれてたらまずかったのですね・・・。
・私もひと月ほどベランダに出ていない隙に巣を作られ、たまたま巣作りに失敗して諦めたようですが、落ちて割れた卵や枝の残骸など掃除めっちゃ大変でした…( ´•ω•` )対処法とても勉強になりました!日頃の掃除を肝に銘じます…!
鳩の駆除ってそんなにもお金がかかるものだったんですね・・・(;´Д`)
日ごろからベランダをキレイに保つのが一番安上りで済みそうです。
つ̸き̸ん̸さんは、Twitterの他、ibis Paintでもイラストなどを公開しています。
背景無し
グレーテル/餐虎のソーサラー#シノアリス_ファンアート #シノアリス一周年 #アイビスペイント pic.twitter.com/15dskIav2s— つ̸き̸ん̸ (@tukin_art) 2018年6月25日
メイキング
グレーテル/餐虎のソーサラー#シノアリス_ファンアート #シノアリス一周年 #アイビスペイント pic.twitter.com/Z6kKTTmwfK— つ̸き̸ん̸ (@tukin_art) 2018年6月24日