生放送には予期せぬトラブルが付き物です。どれだけ自然にトラブルを回避できるかがカギになってきます。
以前、天気予報の放送中に、ガチャピンが透明になってしまうという放送事故が発生しました。これは、スクリーンにコンピュータなどの映像を映し出すクロマキー合成という技術の弊害で、スクリーンとガチャピンの色が同じであったために発生してしまいました。
▼透け透けガチャピン事件(2016年2月5日)
クロマキー合成
クロマキー(Chroma key)もしくはクロマキー合成(クロマキーごうせい)はキーイングの一種で、特定の色の成分から映像の一部を透明にし、そこに別の映像を合成する技術。
背景色には人物の肌色と補色の関係にあるブルーやグリーンが多く使用される。最も身近な例はニュースの天気予報の映像である。色(クロマ)をもとにしたキー信号を使用するため、クロマキーと呼ぶ。
この時、放送事故を持ち前のユーモアとトーク術で切り抜けたお天気お姉さんこと松雪彩花さんが、またしても放送事故を鮮やかに切り抜けたとして大きな話題となっています。
まもなく、LINE LIVEウェザーニュースはじまりますー!
コメントお待ちしてますね🐻🐰❤ pic.twitter.com/sbb7HhfDKM— 松雪彩花 (@ayaka196196) 2018年2月12日