人によってストレスの表出の仕方は違うものです。
お腹が痛くなったり、太ってしまったり、お酒や薬物に依存してしまったりと、過度なストレスはその人の体調を狂わせ、精神を蝕んでしまいます。
肌荒れやニキビなどもストレスが一因として挙げられることがありますが、ある箇所にニキビがある人は特に注意が必要だというツイートが話題となっています。
〇〇のあたりのニキビ
イラストつきのツイートで注意喚起をうながしたのは、こんでん(@hiroju55)さん。
6月入ったけど、皆様の中であごのあたりにニキビができた人は早めに病院、それも心療内科の方に行ってくれ…
…私が見てきた中で、ここにニキビができた職場の人は数ヶ月で必ず部署異動願いを出したり、休職したり、急に退職したりしているので…
心のレッドサインなんですよ… pic.twitter.com/G834TjvxXS
— こんでん (@hiroju55) 2018年6月4日
注意すべきなのは、アゴのあたりにニキビがある人なのだそう。
ちなみに、ポツポツとある程度であればホルモンバランスや髭剃りの影響などが考えられるとのこと。▼
おっと、一応忘れずに書いておくけど、ここに書いてあるニキビって遠目からでもわかるぐらいアゴ全体に広がっているニキビだからね…顔見て、仕事とかでストレス溜まってるな〜という自覚ある方は行った方がいいよ!
ポツポツとある程度ならホルモンバランスやひげそり後とかなので皮膚科に行ってね!
— こんでん (@hiroju55) 2018年6月4日
また、こんでんさんはストレスと大人ニキビの関係について参考リンクも紹介してくれています。▼
基本的に私の経験談ですけど、このサイトは分かりやすかったですよ(^-^)https://t.co/In3wi7WDxx
— こんでん (@hiroju55) 2018年6月4日
<リプライ欄の反応>
・私はニキビでは無いですが、同じようなところに紫の斑点がぶわぁぁぁぁ!!っと出た事があります…(´;ω;`)
・こっ、これ!前の仕事辞める前に出ました!
全然おさまらなくてストレスかなぁなんて思ってたら本当にそうだった…
顎の下から首までぶわーっと(›´Δ`‹ )
・たまにボコンってできてて触ってびっくりする(*´-`)
・わいも最近できた。
・ずっと治らない奴、ここ数ヶ月はある。やっぱりバイト辞めないといけないかな….
・え、あるんですけど…・でも、心療内科や精神科に行くのは慎重に!ちょっとした不眠や悩みでも「うつですね」と抗うつ剤を処方されて、そのまま病人にされてしまうケースが多々あります。依存性のある薬は止められなくなることも
・テレビの情報ですが、顔の上半分のニキビは皮脂汚れでできるもので下半分のニキビはストレスでできるものだそうです
・はじめまして。私は職場でいじめられた時元々ストレスで出来てたニキビが首までひろがりました。今その職場は退職しましたが、ニキビがあることもさらにストレスになり、悪循環でした😭そこまでストレスがある時は逃げる。そして病院に行くのが1番ですね。
・丁度胃の経絡が走ってる所だね
不衛生にしているわけでもないのにアゴニキビが治らないという人は、一度心療内科の受診も視野に、自分の生活やストレスレベルをチェックしてみた方がいいかもしれません。