K (@BellTreeNursing)さんが投稿した『卒業制作の時計』が以前、大きな注目を集めました。
その名も『書き時計』。とにかく作品をご覧ください!
「書き時計」
俺の卒業制作
書き時計 pic.twitter.com/NSBi45Lj77— K.$uzuki (@BellTreeNursing) February 7, 2016
なんと、時刻が1分おきに手書きで書き換えられていくという中二病をくすぐるスチームパンクのアニメに出てきそうなアナログメカ。
いったいどういう仕組みなのでしょうか?考えても1ミリもわかりそうにありませんが、これらの部品はすべて木を削って作った歯車で動いているのだそう。
<リプライ欄の反応>
・凄すぎますね 歯車が噛むタイミングをずらしてるんですか?でもずらす装置がないから最初から最後まで決まった道を通る歯車じゃないとダメですよね
・え、すごすぎる。。
・素晴らしい。
・一から全部造ったんだよね??おれの卒研と比べたらやばすぎてビビったわww
・何度見ても美しいです。発想、地道な作業、精密さ…敬意を表します。遠いので見に行くことが出来ないのが残念。これからの益々のご活躍をお祈りします。
・それ、テレビでやってました! あなたが作ったんですねw すごい!
・これはどういう仕組みで文字を書いてるんですか? 磁石の子供のお絵かきみたいなシステムで中に砂鉄が入っててそれで文字を構成させてるのですか?数字を書く方式はどんなシステムですか?
卒業制作でこれとは。将来有望です!